アレルギー検査
アレルギー検査
外から入ってきた異物を排除しようとする機能を「免疫」といいます。
本来、細菌やウィルスから体を守ってくれる大切な仕組みである「免疫」ですが、食べ物やホコリ・花粉など、身の回りにある、通常は体に害のないものを「免疫」が過剰反応していまい、“異物”とみなし反応してしまうことをアレルギーと呼んでいます。
“異物”とみなされアレルギー反応を引き起こすものをアレルゲンと呼びます。
すべての人がアレルギーになるわけでなく、アレルギー体質のある人がアレルギー反応を引き起こしやすいとされています。また、何に対してアレルギー反応を起こすかは人によって異なります。国民の2人にひとりは何らかのアレルギーをもつといわれています。
例えば、スギ花粉症の人は、スギ花粉が体内に入ると、異物として認識し、スギに対するIgE抗体が作られます。再びスギ花粉が体内に入ると、スギに対するIgE抗体とスギのアレルゲンが反応して、アレルギー症状がでてしまいます。
例えば、くしゃみ、鼻水、鼻づまりがあればアレルギー性鼻炎のことがあります。長引く咳、息苦しさがあれば、気管支喘息のことがあります。目のかゆみがあればアレルギー結膜炎、皮膚のかゆみ、じんましん、湿疹があれば、アトピー性皮膚炎、腹痛、嘔吐、下痢、便秘があれば食物アレルギー、果物を食べたら口の周りがかゆいことがあれば花粉・食物アレルギー症候群のことがあります。
花粉・食物アレルギー症候群…花粉症の人の中には関連する果物や野菜を食べて唇や口、のどに違和感を感じる人がいます。特定の果物や野菜の中に花粉と構造が似ているアレルゲンが存在し、花粉に対して作られたIgE抗体が、果物や野菜の中に含まれるアレルゲンに反応してしまい、食べたときに症状が出ます。
身の回りにはさまざまなものがアレルギーの原因となります。
検査は採血した血液を使って、何によってアレルギー症状がおこりやすいか調べます。
当院ではView39という、39種類を一度に調べられるアレルギー検査を施行します。
血液中の「IgE抗体」がどれくらい存在するか確認します。抗体が多いものほど、アレルギー症状の原因となっている可能性が高いものとなります。アレルギーの診断は「IgE抗体」の存在だけでなく、実際の症状とあわせて医師による判断が必要です。検査の結果は約1週間後となります。検査についてのお悩みや疑問等、お気軽にご相談ください。
かぶれ(接触皮膚炎)の原因として、皮膚に接触する化学物質、日用品、化粧品、薬剤、歯科金属、食物などが関係していないかどうかを調べる検査です。パッチテストで思いがけないアレルゲンが判明することもあります。ご自身の生活で注意すべきものを明確にすることができますので、今後の皮膚炎予防にもつながります。
パッチテストパネルで以下の24種類パッチテストを検査することができます。
貼付して2日目、3日目、1週間後に判定しますので、それらが休診日とかぶらない必要があります 。検査内容または日程について、お気軽にご相談ください。
横スクロールできます。
検査日 | 48時間判定 | 72時間判定 | 1週間後 | |
---|---|---|---|---|
パターン1 | 火曜日 | 木曜日 | 金曜日 | 火曜日 |
パターン2 | 土曜日 | 月曜日 | 火曜日 | 土曜日 |