-
- 2025.09.25
- お知らせ
インフルエンザ予防接種のお知らせ(10月1日から接種開始)
10月1日より、インフルエンザワクチン接種を開始いたします。
本年度より、中央区の助成対象に「経鼻ワクチン:フルミスト点鼻®」も加わりました。助成を利用しての接種を希望される方は、受付にてお申し出ください。
【ご案内】経鼻ワクチン(フルミスト点鼻®)は、納品の都合により在庫が十分に確保できない場合がございます。
接種をご希望の方は、お手数ですが事前にお電話にてご予約をお願いいたします。(2025年9月30日現在)
HAワクチンはご予約なしでも当日接種は可能です。インフルエンザ予防接種費用
・HAワクチン(不活化ワクチン)
13歳以上の方で3800円(税込)、13歳未満の方は1回 3300円(税込)です。
・経鼻ワクチン(生ワクチン:フルミスト点鼻®)
2歳から18歳までの方が接種可能です。8500円(税込)。
※フルミスト点鼻は日本国内では 2歳以上〜19歳未満 を対象として製造販売承認を取得しており、19歳以上の方への接種は承認されていません。※中央区民の方で対象年齢の方は下記助成の対象となりますのでご確認をお願い致します。
※HAワクチン:13歳未満の方は2-4週間あけてから2回目の接種を行う必要があります。
※経鼻ワクチンの接種回数は1回です。中央区 小児インフルエンザワクチン助成制度(令和7年度)
中央区では、お子さまを対象にインフルエンザワクチン接種費用の一部助成を行っています。
令和7年度からは従来の「HAワクチン」に加え、新たに「経鼻ワクチン」も対象となります。助成対象ワクチン
- インフルエンザHAワクチン(不活化ワクチン)
- 経鼻弱毒生インフルエンザワクチン(フルミスト®点鼻液)
接種方法
- HAワクチン:皮下注射
- 経鼻ワクチン:鼻腔内噴霧
助成対象者
- HAワクチン:生後6カ月~高校3年生相当の区民
- 経鼻ワクチン:2歳~高校3年生相当の区民
助成期間
- 令和7年10月1日 ~ 令和8年1月31日
助成回数
- HAワクチン
生後6カ月~12歳:2回まで(推奨間隔 約4週間)
13歳~高校3年生相当:1回まで - 経鼻ワクチン
2歳~高校3年生相当:1回まで
助成金額
- HAワクチン:1回につき2,000円
- 経鼻ワクチン:1回につき4,000円
※接種費用から助成額を差し引いた金額を医療機関へお支払いください。
(例)HAワクチン(13歳~高校3年生相当) 3,800円 → 助成2,000円 → 自己負担1,800円接種時に必要なもの
- 母子健康手帳
- マイナンバーカードまたは健康保険証
- (必要な方のみ)委任状
保護者の同伴について
- 13歳未満:保護者の同伴必須
- 13歳~15歳:条件付きで本人のみ可(保護者署名・連絡先記載が必要)
- 16歳以上:本人のみで可
接種を受けられない方
- 発熱(37.5℃以上)がある方
- 重い急性疾患にかかっている方
- ワクチン成分でアナフィラキシーを起こしたことがある方
- 経鼻ワクチンの場合:免疫不全、妊娠中、重度喘息など
接種にあたり注意が必要な方
- 卵・鶏由来成分やゼラチンにアレルギーのある方
- 心疾患・肝疾患・腎疾患・血液疾患で治療中の方
- けいれんの既往がある方
- 呼吸器疾患(気管支喘息、間質性肺炎など)をお持ちの方
詳細は中央区ホームページまたは実施医療機関へお問い合わせください
https://www.city.chuo.lg.jp/a0031/kenkouiryou/iryou/yobousesshu/shouniinnfuru.html高齢者インフルエンザ定期予防接種(中央区)
- 75歳以上の方、生活保護を受給している方、中国残留邦人等に対する支援給付を受給している方
『中央区高齢者インフルエンザ予防接種予診票』をお持ちいただくことで無料となります。
- 65歳から75歳未満の区内在住者
- 60歳から65歳未満の身体障害者手帳1級相当の内部障害(心臓・腎臓・呼吸器の機能障害またはヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能障害)を有する区内在住者
『中央区高齢者インフルエンザ予防接種予診票』をお持ちいただくことで自己負担額は2500円となります。
ご予約なしで接種することできます。助成期間は令和8年1月31日までになります。
詳しくは中央区のホームページをご参照ください。
https://www.city.chuo.lg.jp/a0031/kenkouiryou/iryou/yobousesshu/koureiinhuru.html -
- 2025.09.18
- お知らせ
2025年10月大塚流音先生(女性医師)診察日のお知らせです。
【2025年10月】大塚流音 先生(女性医師)の診察予定(木曜午前・金曜午後)
◆ 診察日と時間のお知らせ ◆
■ 10月2日 (木) 9:30 ~ 13:00
■ 10月3日 (金) 15:00 ~ 17:00
■ 10月9日 (木) 9:30 ~ 13:00
■ 10月10日(金) 15:00 ~ 17:00
■ 10月16日(木) 9:30 ~ 13:00
■ 10月17日(金) 15:00 ~ 17:00
■ 10月23日(木) 9:30 ~ 13:00
■ 10月30日(木) 9:30 ~ 13:00
※10月24日(金)と31日(金)は診療を行っておりません。
女性医師による診察をご希望の方は、診察前に受付までお申し出ください。※なお、院長の診察は通常通り行っておりますので、ぜひご来院ください。
-
- 2025.07.28
- お知らせ
【重要】化粧品(プラスリストア)価格改定のお知らせ(2025年10月1日より)
このたび、メーカーからの価格改定に伴い、誠に勝手ながら当院で取り扱っておりますプラスリストアにつきまして、2025年10月1日(火)より販売価格を改定させていただくこととなりました。
対象製品および新価格につきましては、院内掲示およびスタッフまでお気軽にお問い合わせください。 -
- 2025.05.08
- お知らせ
帯状疱疹任意予防接種費用一部助成事業【令和8年3月31日で終了予定】
【帯状疱疹ワクチン接種をご検討の方へ】
中央区では、令和8年3月31日までの期間限定で、帯状疱疹ワクチンの任意接種に対する費用の一部助成を実施しています。
この制度は、令和7年度より一部内容が変更となっておりますので、以下をご確認ください。■ 対象となるワクチンと接種内容
ワクチン名 種類 接種回数 接種方法 助成額(1回あたり) ビケン(阪大微研) 生ワクチン 1回 皮下注射 4,000円 シングリックス(GSK社) 不活化ワクチン 2回 筋肉内注射(2カ月以上6カ月以内の間隔) 各回10,000円 ※当院では予防効果が高く免疫力の低下した方でも接種可能なシングリックスのみを取り扱っております。
※医師の判断により、他のワクチンとの同時接種も可能です。■ 助成対象者(原則)
以下すべてに該当する方が対象です。
接種日時点で50歳〜64歳の方
中央区に住民登録がある方
これまでに帯状疱疹ワクチンの助成を受けていない方
帯状疱疹の定期予防接種の対象ではない方
※令和7年度中に50歳になる方も、誕生日の前日から助成対象となります。
■ 経過措置対象者(特例)
以下すべてに該当する方も対象となります。
令和6年度中にシングリックス1回目を接種した方
まだ2回目の接種が完了していない方
予診票の有効期限内(1回目から6カ月以内)
定期予防接種の対象でない方
■ ご注意ください
助成は令和8年3月31日までです。
特にシングリックスをご希望の方は、1回目を令和8年1月31日までに接種しないと、助成対象で2回目を完了できません。予診票を使わずに接種された場合、助成は受けられません。
中央区外での接種・助成期間外の接種・転出後の接種は対象外です。
■ 申請方法(予診票の交付)
接種前に、必ず予診票の交付を受けてください。
窓口申請:中央区保健所、日本橋・月島・晴海保健センター
郵送申請:下記PDFを記入のうえ、中央区保健所へ郵送
ワクチン接種をご希望の方、ご不明な点がある方はお気軽に当院までご相談ください。
-
- 2024.07.19
- お知らせ
午後の受付終了時間を変更いたしました
平素より大変お世話になっております。
午後の受付終了時間を18時15分から18時30分までに変更いたしました。
WEBでの順番受付はこれまでどおり18時までとなっております。
18時30以降ご来院された方は、診察をお断りさせていただく場合がございますので、あらかじめご了承くださいませ。 -
- 2024.06.01
- お知らせ
医療DX推進体制整備加算に係る掲示
当院は、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を通した質の高い診療提供を目指しております。
- オンライン請求を行っております。
- オンライン資格確認等システムにより取得した医療情報を、診察において閲覧又は活用して診療が行える体制を実施しております。
- マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
- 電子処方箋の発行や電子カルテ共有サービスなどの取り組みを実施するための準備を進めております。
-
- 2024.03.19
- お知らせ
医療コラム更新しました(花粉皮膚炎)
花粉の飛散がピークに達しています。結膜炎や鼻炎に加えて、近年では花粉抗原による皮膚炎の症状も注目されています。
花粉皮膚炎の予防方法や治療法についてご紹介しています。 -
- 2023.09.25
- お知らせ
Instagram公式アカウントを開設いたしました。
Instagram公式アカウントを開設いたしました。クリニックの自費診療、保険診療の情報を随時アップしていきます。
日本橋浜町駅前皮ふ科公式Instagramアカウントのフォローを宜しくお願いします。https://instagram.com/hamacho_hihuka?igshid=MzRlODBiNWFlZA==

お知らせ